今日は妻が珍しくお仕事なので,一人,走ってきました。
本来であれば朝の7時ごろから…という予定でしたが,寝てしまい11時ごろの出発となりました。
まずは自宅から,いつもの江丹別峠へ。今日は道路に油みたいなものが散乱した跡があて,おっかなくて走れたものじゃぁありませんでした。とりあえず,60kmほど走って,大好きなお蕎麦屋さんへ
「霧立亭」

今,スタンプラリーをしているので,それを一枚頂戴してきました。
さて,第二峠。霧立峠です。道に凸凹が少なくてゆったりと大きく回る感じのカーブが多いので走りやすいです。でも,スピードが出るので万が一が起こったら,かなり大変です。
まぁ,自分はいたって安全運転なので心配はなし。
この峠途中から霧立小平線(道道742)へ脱線し,海を目指しました。苫前まで行ってしまうと帰りが大変なので。
初めて通った道ですがナカナカ。とりあえず,凸凹が少ない道と言うのが自分としては大事です。霧立亭を出ておびらしべ湖まで37kmほど。だんだんいい感じになってきたと言うところです。

なにやら不思議な恐竜が。ここから化石が出たのでしょうか?

ここからはいたって普通の道を,海までまっしぐら26km。小平の温泉の上にある丘で写真を1枚。増毛のほうの山はまだ雪がたっぷりできれいでしたが,写真には写っているでしょうか?

小平から,留萌を経由して高速道路へ25km。新しく幌糠ICから深川西ICまで,一気に無料で走れるので有効利用。無料とはいいものです。
高速道路は自分の地図ソフトには乗っていないので走行距離が何kmだったかは不明ですが,おそらく30km弱ではないかと思います。
そこから,メインイベント。通称多度志峠へ。ここは近辺では有名な峠ですが,おっかなくてバイクでは走れませんでした。たいへんタイトなカーブが多いところで,事故も多数のようです。今日は,土曜の昼だから,そんなゴリゴリの人々はいないだろうと思って行ってみました。
すると,色々なバイクがたくさん走っていましたねぇ。多分,上級者からいろいろ。で,自分は上りでオイル警告灯が点灯し始めて「んッ!?」となりましたが,一体なんだったのか。下りあたりから消えたので,減少していると言うことが言いたかったのかな?気にせず走ってかりました。
総走行距離は230kmくらいではないかと思われます。
今日は虫が多くて,ヘルメットのシールドは虫の○○で嫌になりました。
北海道もそういう季節になったようです。