fc2ブログ

バイク上のドクロ

31

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

やっぱりだめかぁ


先日のネタになったGIVIのケース装着ですが,車種別フィッティングのフレーム形状(Fシリーズ)と,ケースに付属されている凡用ベースでは,まったく合致しないことが商品が届いて判明しました。

凡用ベースはプラスチック製なのですが,どうドリルで穴を開けても納得いく装着にはならないと分かり,完全にあきらめました。セコい事を考えないで,一回でしっかりと注文しておけば良かった…。送料一回分,損をしてしまいました。
まぁ,自業自得です。

しかし,ケースは思いのほか大きめで色々入りそうです。それに専用のバックレストも形状と質感がぴったりでご満悦。早速装着して走りたい気分は満々ですが,…ムリです。

車種別フィッティングは相当ガッチリしたもので,重量もそこそこ。サイレンサー交換して軽量化した分は,はるかに超える重さです。ボックスを積んで走ったら,もちろんそんなこととは無縁なほど,高速走行はあきらめないといけませんが(時速100km以下での走行がお約束ということが書いてありましたよ)。

ボックス脱着はワンタッチですが,フレームはカウルを外さないと全部外すことはムリなので,今後,どのような時に,どう外してどう付けるかを見極める必要がありそうです。最近,上手に走る練習に目覚めてきたので,少しでも楽に走りたい気持ちが強いのですよ



スポンサーサイト



29

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 8  Trackback 0

サンダーエース タンデム仕様構想 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


自分は,結構タンデムします。

年に1回は,かみさんを乗せて500km前後,日帰りで走ります。

そういう中で,
「このバイクでタンデムは辛かろう。」

そんなことを日々考えていました。

サンダーエースは,タンデムシートが広めで座り心地は良いほうだと思います。ただ,掴まる場所が無いので,運転者のタンデムベルトに頼るしかありません。そのため,長い間前傾姿勢でいるわけです。

そこで,こんなものを購入してしまいました。

ジビ:モノラック用フィッティング / 337F


ジビ:モノロックトップケース E260 未塗装/STOPランプ無/ベース付【10周年セール】


ジビ:E102バックレスト E260シリーズ用

ボックスは26リッターで小さいものです。35リッターと迷ったのですが,軽快に走りたいし,雨具と小物が入れば良い程度だと思って割り切りました。でも,本当は,色々積んで,キャンプツーで北海道1周を目指したいと思っているのであります。

しかし,実はこれがナカナカの曲者で,本当にこれで使えるのかどうか心配なわけです。なんだか,フレームとボックスの間に専用の土台が必要そうなのです。

ジビ:車種別フィッティングTYPE F 専用 モノロックベース / MM

ボックスは凡用ベース付属なのに,使えないとはこれ如何に!?いざとなったら,ドリル攻撃です。

たまに,タンデム中に寝始めるかみさんが,これでさらに寝ることになるのではないかと密かに心配しているのであります
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

naonao的商品


バッグですが、パペットマペットみたいにも見えます。
特に深い意図はないです。
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

アメリカのあそこみたい


何て言うのか分かりませんが。

ゆにガーデンの中ですが、映画に出て来る、長い浅い池がある場所。

似てないですか?
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

カフェテリア バジル


ベーコンとレタスとトマトのベーグルサンド!
ヘルシーでオシャレなね~。

僕には不釣り合いなお店。
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

寿々喜屋さんのホットドック


のんびりと外で食べています。
若干、寒いけど、お洒落にやせ我慢(笑)
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

ゆにガーデン


ここは、一体何があるんだ?
何やらHBCの生中継が入りそうだぞ!
後ろに入りこんじゃいそう(笑)
28

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

ユンニの湯


驚きの湯でした!
入った事のある人は、何の事か、すぐ分かると思います。

気になったら、調べてみて下さい。
26

Category: ××テク向上記××

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

どうして右と左は違うの? 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


今日も近くのお山を2往復してきましたが,天気が悪くて路面が濡れているところが多く,イマイチでした。

路面が濡れているので,いっそう怖く,いつも以上に右カーブが駄目でした。


スケートリンクが,どこも左回りだからなのか。

陸上競技で,トラックは左周りだからなのか。

心臓が左側だからなのか。

アクセルやブレーキが右側だからなのか。

右と左のコーナリングではまるっきり違う感じがするのですよね。一向に向上しないテクニック。何か,壁を打ち破る練習が必要です。
広い場所を見つけて8の字をグルグル走るのが,まずは手っ取り早いですかね。
24

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

オイルを200ml追加 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


先日の自分的「峠」ツアーで,最後の峠上りでオイル警告灯が点灯したことがありましたが,原因がよく分からないので,とりあえずオイルの減少を疑って追加してみました。

4月頃に車検を通してオイルを交換し,まだ300kmくらいしか走行していないのですが,とりあえず。

何やら,銘柄が違うオイルを混ぜるとよくないらしいので,暫定で対処してみました。

その後,200kmほど走行していますが,オイル警告灯が点灯しなくなったのでもう大丈夫かなぁと思います。でも,オイルを混ぜたので早めに交換したほうがいいですね。別になんでもないようにも思うのですが…。

せっかくなので,エレメントやガスケットなどの消耗品もストックしておいて,いつでも自分で対応できるようにしておきたいと思います。ただ,そういう細かい品々を楽天内で探すのは非常に面倒です。

先日まとめ買いしたオイルは,「全合成油」の商品説明だったのに「部分合成油」でした。
まぁ,安かったから良しとします…(涙)
2007-05-24 19:57:35
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 7  Trackback 0

今日はココまで!


袋ギレです。まぁ明日はそんなにかからないでしょう。
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

大きさの比較


バイクのウェアを並べて撮ってみました。イマイチ分かりにくいですなぁ。
少し楽しくなってきました?
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

逆から撮ってみた


だいぶ鯉らしくなって来たでしょう!?しかし腹が太いんですよ。あ~、バイクを乗りに行きたい。
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

もう袋がないぞ


まだ先は長いなぁ。もう帰ってもいいですか?
20

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

迷惑な話


誰ですか?こんなデカい鯉を頼んだのは!?
全然終わらないじゃないか(涙)
16

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

お隣さん救出(!?) 「今日の出来事(972464)」


仕事から帰宅したところ,お隣で広い畑を所有していらっしゃるおばあちゃんが,トラクターで耕している最中,端まで耕すことにこだわりすぎて,側溝にトラクターの後輪を落として立ち往生していました。

我が家のお向かいさん夫婦も見守りながら,「あぁでもない,こうでもない。」していたみたいです。

そして,自分の登場!

車から颯爽と降りて状況を確認。

車を家に止めてブロックや板や持ってきて手伝いました。


そしたら,前輪まで落ちちゃいました…(汗)


もう,後に引けない自分は,お向かいさんからブロックを3個も借り足して何とか脱出。

20分くらいもかかってしまいました。

トラクターはかなり年代ものですが,自分がエンジンをかけてもうんともすんとも言わないのに,おばぁちゃんがかけると,3回くらいでドドドンっとかかるんです。
情けない。ありゃぁ,いったいどんな加減でかかるんだろうか?

それと,トラクターの前輪の切れ角はハンパじゃなかったです。直角まで曲がるのか!?と思うくらいハンドルが切れるので,それを初めから知っていたら,前輪まで落とさなかっただろうにと,言い訳してみました。

いやぁ,1日1善というよりは,かえって無駄な時間をかけさせてしまった気がして,穴があったら入りたい気分です。
15

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

プロバイダの障害


ネットに繋げられないです。でも携帯で調べられたから安心しました。全国的な障害なので、家が使っているプロバイダは今ごろ大変だろうなぁ。
頑張って早く直してくださいな~。
14

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

大型バイクのオイル 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」


車時代から,オイルは良いものを選びたい自分ですが,近頃は懐具合も寒く,適度なオイルをコマめに…といきたいところですが,それも厳しくなってきました。

維持費と言うのは車もバイクもバカになりません…。

楽天内で,オイルの模索をしているのですが,安いオイルは小排気量用のものが多く,大型バイクの記載があるものは高いものばかり。それだけ高性能なオイルが要求されるのでしょうね。

懐豊かなときに買ったオイル


もちろん4L缶です。12Lも買えません。

それで,これはどうかと言うオイル


お店によって,えらく値段に差があるので,ひょっとしたらひょっとするかも!?

さらに,これは安すぎるのかと思うオイル



経験不足で基準がないところが悲しい…

さむばでーへるぷみー…
12

Category: ×ツーリング記×

Tags: ---

Response: Comment 10  Trackback 0

自分的「峠」ツアー 「今日も明日もバイクと共に(1303)」


今日は妻が珍しくお仕事なので,一人,走ってきました。

本来であれば朝の7時ごろから…という予定でしたが,寝てしまい11時ごろの出発となりました。

まずは自宅から,いつもの江丹別峠へ。今日は道路に油みたいなものが散乱した跡があて,おっかなくて走れたものじゃぁありませんでした。とりあえず,60kmほど走って,大好きなお蕎麦屋さんへ
「霧立亭」
kiritachi
今,スタンプラリーをしているので,それを一枚頂戴してきました。

さて,第二峠。霧立峠です。道に凸凹が少なくてゆったりと大きく回る感じのカーブが多いので走りやすいです。でも,スピードが出るので万が一が起こったら,かなり大変です。
まぁ,自分はいたって安全運転なので心配はなし。
この峠途中から霧立小平線(道道742)へ脱線し,海を目指しました。苫前まで行ってしまうと帰りが大変なので。
初めて通った道ですがナカナカ。とりあえず,凸凹が少ない道と言うのが自分としては大事です。霧立亭を出ておびらしべ湖まで37kmほど。だんだんいい感じになってきたと言うところです。
obirasibe
なにやら不思議な恐竜が。ここから化石が出たのでしょうか?
obiraryuu


ここからはいたって普通の道を,海までまっしぐら26km。小平の温泉の上にある丘で写真を1枚。増毛のほうの山はまだ雪がたっぷりできれいでしたが,写真には写っているでしょうか?
obirasea

小平から,留萌を経由して高速道路へ25km。新しく幌糠ICから深川西ICまで,一気に無料で走れるので有効利用。無料とはいいものです。

高速道路は自分の地図ソフトには乗っていないので走行距離が何kmだったかは不明ですが,おそらく30km弱ではないかと思います。

そこから,メインイベント。通称多度志峠へ。ここは近辺では有名な峠ですが,おっかなくてバイクでは走れませんでした。たいへんタイトなカーブが多いところで,事故も多数のようです。今日は,土曜の昼だから,そんなゴリゴリの人々はいないだろうと思って行ってみました。

すると,色々なバイクがたくさん走っていましたねぇ。多分,上級者からいろいろ。で,自分は上りでオイル警告灯が点灯し始めて「んッ!?」となりましたが,一体なんだったのか。下りあたりから消えたので,減少していると言うことが言いたかったのかな?気にせず走ってかりました。

総走行距離は230kmくらいではないかと思われます。

今日は虫が多くて,ヘルメットのシールドは虫の○○で嫌になりました。

北海道もそういう季節になったようです。
05

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 14  Trackback 0

車で1100km 「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊(155895)」


3~4日と旭川~函館を走破してきました。

桜を目的としながらも,主は「GWでテント泊は可能か?」というチャレンジも含んでいました。結果を先に言うと,天気次第…。当然です。

さて,3日は予定より30分遅れで出発。天候は雨。しかし,道南は快晴と言うことで気持ちよく出発しました。この日は約465kmの走行予定です。ガソリンは90%位だったので微妙でしたが,何とか給油せずにキャンプ場に着くことができました。

到着時刻が遅くなり,小型バッテリーに投光器を使用してのテント設営となりました。沼から吹く風が強く,テントが飛ばされそうになるので,中に人に入ってもらいながら設営しました。この風の強さは通年でしょうか?夜,寝付けなくなるくらい強くて参りました。

東大沼キャンプ場は無料です!無料のキャンプ場としてはトイレも水場もたいへん立派でした。ごみは持ち帰りの約束なはずなのに,水場に置きっぱなしの人がいて,非常に悲しい気分になりましたね。こういうのは,よろしくないです。

また,利用者の幅も広く,深夜までうるさい人がいたり早朝から激しく行動する人がいたりと,ゆったり休むには無理がある環境でした(涙)

2日目は,函館&松前で桜観光の予定で650km走行です。キャンプで睡眠が十分に取れなかったのと,そのせいで出発が派手に遅れてしまったことが,この日,最大の敗因です。

だいたい,一番遠い松前あたりはすでに午後3時くらいでした。この日,旭川に帰るというのは冗談か?と思うような位置と時間で,半ば,あきらめモードでした。常に3時間遅れで行動し,自宅到着は深夜11:55でした。

予定していた日本海側の道の駅は4駅ほど閉店となっており,スタンプを押すことがでず,滝の見物もできず,熊の親子と岩もさらっと通過した瞬間に見て,まさに,超過酷なドライブ状態でした。

この旅の反省
1.GWは5号線が混みますね。長万部までは良かったのですが,その後,八雲町をぬけるまではストレスがたまる一方です。大沼方面へ道を外れましたが,あの先もきっと混雑していたことでしょう。
2.道の駅に車が入れません。何かと「地元食材祭り」的なイベントが開催されていて,駐車場がいっぱいです。また,自分のようなスタンプ押しの車も多かったことでしょう。スタンプ押しも,そこそこにしようと思った瞬間でした。

この旅で行って良かったと思ったところ
1.洞爺湖の西山火口群
これはぜひ行って,自分の足で歩いてください。人間が造った偉大な建物が,いとも簡単に破壊されると言う恐ろしさを実感できます。自然を甘く見てはいけないということを,たっぷり感じることができます。
2.松前城
人だらけで嫌な部分もありましたが,広いし,お寺も点在しているので,落ち着いてお花見をすることができます。ドンチャン騒ぎも楽しいですが,落ち着いた心で,ゆったりと花を見るのもいいです。それが可能なお花見スポットであると言えます。
3.白神岬
ここは,確か北海道最南端です。家族4人で「去年は最北端に行ったね。今年は最南端だから,次は東か西だ。」と,何だか盛り上がれました。最南端と言っても,日本…ではなく北海道…なので,場所としては,こじんまりとしたものでした。でも,うれしい感じ(笑)

夏には知床に行きたいDocroファミリーです。
04

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

五稜郭


混み過ぎ(涙)
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 2  Trackback 0

東大沼キャンプ場におります。


お仲間がたくさん!ファミリー、ヤング、プロまでいろいろ。
風が強めですが、ナカナカです。
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

忘れ物ですよ


Gジャン。
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

わかさいも


なまら迫力あり…
地球は偉大だ!
南口からがおススメ
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

そうべつサムズ


だから、なんでサムズなのよ…(汗)
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

だて歴史の杜


混雑しています(涙)
03

Category: 未分類

Tags: ---

Response: Comment 0  Trackback 0

みたら室蘭


なぜ「みたら」なのかと言うと、


分かりません(汗)
02

Category: ×バイクアイテム×

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

最近重宝する一品 「楽天市場と戯れよう。(925)」


なんだか,毎日のように使っているアイテムが,こんな品です。


夜間時の探索の必需品BUNDOK(バンドック) LEDヘッドランプ1 BD-284【ライト・アクセサリー】

まず,今は車のタイヤ交換で使っていました。頭が向いた方向を照らすので,かゆいところに手が届きます。しかも,両手がフリーなので大変助かります。

他には,夜,かみさんとウォーキングなんかするときに点灯しています。恥かしさはありますが,安全第1です。これから暖かくなってくると,顔面に虫が飛んでくるかもしれません。それは勘弁です。

あと,ガレージ内での作業も助かります。うちのガレージは無駄に大きく窓がないため,日中でも暗いのです。だから,これは本当に活躍します。

で,何だか気に入ったものはより良いものを集めたくなる性分なので探してみます。



なんとLED17灯!ただいまオークション中らしいです。これは,どうなの?大きすぎないのかなぁ。



さらにさらに。21灯を発見!評判も上々ですね。買ってしまうかも…。



ハロゲンとLEDの切り替えができるタイプ。
ここまでは必要ないかな。



37灯!言うこと無し…(涙)

送料分で,もう一つ買える北海道の悲しい点…

追記です…

50灯も発見してしまいました(汗)
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
6
7
8
9
10
11
13
17
18
19
21
22
23
25
27
30
05, 2007 < >
Archive   RSS