非常にストレスを感じています。
我が家の「か細い」ISDN回線に。
「冬のボーナスでドカーンとHDDナビでも導入して,DVD鑑賞しながら函館でも行こうか!」と行きたいところですが,公務員でさえ給料が年々減っていく昨今,知事が再び選挙に出るとか,「いや,約束守ってよね~」と,言いたくなる感じで,結局何が言いたいのかというと,オークションで格安ナビを探している時に,いちいち画像が表示されるまで数十秒待つこのわずらわしさが疲れるんです。(最後まで読んでいただきありがとうございます。)
で,やっぱり純正品は社外品と交換されて売りに出されるようです。相場が低いです。
でも程度はいい気がします。多分,壊れる前に変えているのではないでしょうか。
さて,今のところの成果は…
CDナビを2000円で獲得…。動くかは不明。ロムが無いかもしれないので,CDロムを東西日本で300円で獲得。今後は,GPSアンテナをゲットします。
さて,色々調べていくうちに問題が浮上しました。
ゲットしたCDナビは,2DINサイズですが,ラジオ及びMDかテープの装置が無い模様。この本体のほかに,1DINのカセットチューナーかなんかが付いている車の仕様のようです。
と,言う事は音なし…。
6スピーカーから奏でられるルート案内の音声のみで数時間のドライブ(涙)
とりあえず,3000円くらいでCDチェンジャーを獲得するか,VTRの外部入力端子を自作して(コネクタがオークションに出品されていました)DVDを鑑賞するか。でも,それならデコーダみたいな走行中も見られる装置がまた必要。
うだうだ考えているうちに,何か緊張の糸がISDNへの怒りでぷつんと言うかブッツリと切れてしまって,2台目獲得にかかりだしました。今度は2DINにDVDナビ,MD,カセットが一体化しているもの。とことん純正。
細かな出費が重なっていくうちに,おそらく2000年頃のポータブルCDナビが買える位の金額になっていることでしょう。
誰も期待はしていないと思いますが,どんな結果になるのか,しばらく見守っていて下さい
