軽自動車税の督促状が届いてしまいました。
たったの4000円と2400円なのに,まだ払っていなくて申し訳ありません。
実は,ちょいとした理由がありました。
昨年,中古住宅を購入して転居したわけですが,市から近隣町に転居したため2台の二輪の住所変更が必要だという書類が届いたのです。(結構前に…)
250ccバイクを買った店で少し聞いたら「大丈夫…だと思う」的発言でそのままにしていたのです。
でも,色々考えたら,この税金がどこに払われるかというと,それは前に住んでいて今は何の関係もない市に行く訳です。きっと放っておいて良いはずがないだろうと思い,今日,焦って手続きしてきました。
1000ccバイクの場合
1.自動車協会に行く。
2.30円で書類を買って自分で書くか,600円払って協会に代行してもらうかを選ぶ。時間休しかもらわなかったので600円を払うことにする。
3.必要なものは住民票,印鑑,車検証,お金(30円か600円)
4.書類を作成してもらったら,それを持って陸運支局へ(全然代行じゃないじゃん…と,少し不満に思う)。
5.向かいの陸運支局へ行って,新しい車検証と何やら書類をもらう。そこで,住所に間違いがないか確認する。
6.また向かいの協会に戻る(全然代行じゃないじゃんとさらに不満)。
7.新しい車検証を受け取って終わり。
トータル20分弱だったと思います。
250CCバイクの場合
1.軽自動車協会に行く。
2.住民票と登録済み証を提示する。印鑑を渡す。
3.登録済み証と何か書類に記入する。新旧の住所やバイクの型名や車体番号などなど。
4.自分で記入したから無料かと思ったら,340円かかりますと終わりになってから伝えられ,少し不満に思う。
5.新しい登録済み証を受け取って終わり。
ちなみに,250ccは今住んでいる町の名前が入ったナンバーに変更になるのかと恐れていましたが,そういうことはなく,前のナンバーをそのまま使用することで良いみたいです。
で,督促されている税金はというと,
1.税は4月1日現在で徴収している
2.住所変更は今日付けでされた
3.そのままの用紙で納入して問題ない
と,言うことでした。
「引っ越したの去年なんですけどいいんですか?」とは怖くて聞けませんでした。
単なる住所変更なのに,住民票もとったりでお金が少しかかってしまいました。ガソリン10リットルぶんくらい。3時間はツーリングできる金額です。そう考えると,ものすごくもったいなく感じますね
