fc2ブログ

バイク上のドクロ

07

Category: ○○カイ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

それ欲しいな~♪


こんばんは。

昨日,飲み会の後にバス時間まで車で仮眠していたら,寝過ごしたDocroでございます。

真夜中に迎えに来てくれたかみさんに感謝感激雨あられでございました(笑)


さて。

時はさかのぼること8月はお盆の頃。


首都圏から来道されているライダーが,十勝方面のお友達とBBQをしていた写真をアップされておりました。

借用御容赦ください!

皿鉄板00a


皿鉄板00b

「!」

これいいな,って,すぐに思ったわけです。

食べ物じゃなくて鍋に注目して下さいね(笑)


庭で焼き肉を楽しむ我が家は,何年かに一度,四角い鉄板を更新します。

皿鉄板09


奥の焼台の上に載っているのが,四角い鉄板。

ジンギスカンが欠かせない我が家では,こういった鉄板が登場します。

この鉄板は厚さはそこそこある方だと思うけど,炭の位置によって熱い場所にムラができる。

そして,結果,いびつな形に歪んでしまうのです。


それとこれ,意外にメンテが面倒。

大きすぎて台所のシンクで洗いにくい。

大型シンクだからすっぽり入るんだけど,角でステンレスに傷をつけてしまう。

しかも,鉄板を曲げているから,その凹みがなかなかきれいにならないのであります。

結果,しっかりメンテをしきれないで,2年位ごとに買い替えておりました。


で,我が家は冬も焼き肉がやりたい家族なので,その冬に鉄板が錆び錆でダメだこりゃ,ってことになっていると,買いに行っても売っていない,なんて言うこともありました。


しかし,この皿型鉄板はどうでしょう。

ジンギスカン鍋の中央が盛り上がっている形とは逆の発想ですが,実にイイ。


見るからに厚みがあるから,熱が偏らない。

しかも,全部円だから,シンクで洗っても角を当てるなんてこともなさそう。

さらに,絶対に洗いやすい!

いざとなったら,グラインダーでピカピカに磨けばいい。


そして何よりジャストサイズ。

BBQ台の半面を焼き肉・半面をジンギスカンにできる。

で,オーナーさんのように,煮込み系の料理までできちゃう♪


で,こんなことになっちゃいました。

皿鉄板01

もっと打痕がある仕上がりかと思いきや,ビッカビカです♪

太陽に向けたら,焦点部分にフライパンをかざして目玉焼きができそうです(笑)

皿鉄板の深さはこれくらい。

皿鉄板02

約47mmの高さがありました。

そんでもって,あまり参考にならないけれどフチから判断できそうな鉄板の厚さは

皿鉄板03

フチだから,中央部はもっと厚いと思われます。

重さは1.8キロ。

直径が測ってみると295mm

というスペックであります。

普段全く料理をしない男ですが,トップの画像を見よう見まねで…

皿鉄板04

とりあえず味噌味ホルモンを投入し,キャベツも入れて

皿鉄板05

やっぱり画像とは違ったのでサバの味噌煮用の調味料を投入し

皿鉄板06

何となくそれっぽいんだけど,

皿鉄板07

うどんを入れたら別物に感じました(笑)


まぁ,いいさ。

そこそこ旨かったし。

で,みそベースで豚肉を絡め焼いたところで鍋をチェンジし,


皿鉄板08


肉を焼いてみた。

ホントは外でやりたかったんだけど,雨だったのでやめました。

かんたんタープを張ればいいんだけどね。


そこは次回!


さて,ここまでお読みいただいた皆さん。

この鍋,私の手元に10枚あります。

私,今後の長い人生の事を考えて3~4枚はキープしたいと思っておりますが,

残りは販売いたします(笑)


しかし,今しばらくお待ちを!





これでデザインしたものを

けんぞーさんから譲って頂いたサンドブラストにて裏面に加工いたします。

多分,なぜかドクロマークが入ってしまうかと思われます(笑)


「そんなもの,いらないから連休前によこしなさい!」

という方(いや,みなさん同じなんですが)

2800円でございます。


多分手作りですので,多少の個体差がありますので,先に言ってくれた方から状態の良いモノをお選びいたします。

アウトドア好きなお父さん,バイクに積んでいくのは無謀かもしれませんが,銃弾も跳ね返しそうなこの鉄板を,一家に一枚いかがでしょうか?

ご注文をお待ちしております♪

新落款
スポンサーサイト



02

Category: ○○カイ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

いもづる式


こんばんは。

ご無沙汰しております。


さて,先日,満を持して手を出したガソリンストーブ533

533.jpg

ワカサギのテントで使おうと,赤ガス対応をうたった品をチョイスしたが,結局のところ,赤ガスでは空気を汚し過ぎるので不向きと判断。

それに気づく前に追加購入していたこいつは,

ジョウゴ


宙に浮く形となってしまいました。


ホワイトガソリンを購入するにあたって,

ホワイトガソリン


まとめ買いの関係で1リットル(携行に便利かと思って)缶と専用のガソリンフィラー(給油ノズル)も入手したからであります。

で。

赤ガスを使わないとしたら,やっぱりバイクツーリングにはコンパクトに収まるガスの方がいい訳で。

これは極寒地専用になるのか?

5リットルのホワイトガソリンで何年間楽しめるんでしょうか。


でも,滅多に使わないかと言って手放すことはできない貧乏性の自分です。


しかし,そんな僕には。


ガソリンの缶に描かれているランタンの絵が

赤い帽子をかぶって

赤いマントを羽織っているヒゲのおじさんに見えてしょうがないのであります。

目が日本
ヒゲがオーストラリア
髪が北アメリカ
ワイルドなもみあげが南アメリカ
前髪から鼻にかけての影がアジア

どう?

印
21

Category: ○○カイ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

あめりかん


こんばんは。

我が家の灯油タンクが,ついに雪の中に埋もれてしまいました。

今年は今の家に定住してから最高の積雪となっております。しかもまだ2月。


そんな今日この頃,みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

今日,我が家に到着したのはこんなモノ。


開けられない

BEAR GRYLLS っていう人がデザイン・監修したものらしいんですが

この人って,こんな人…



これ位なら多分,そんなに気分を悪くしないでしょうが,もっとすごい人だった。

「それはムリです。」

そんなことをサバイバルではやらなければいけないということなんでしょうか。

興味がある方は調べてみてください。


いやいや,そういうことじゃなくてね。

あめりかんな商品は,なんでこんなに開けにくいんだと,みなさんは思ったことがありませんか?

和田さんはCDを買ったらケースをいちいち割って取り出していたという話は有名ですが,まさにそんな感じ。


ケガするぞって言うくらい力を入れたってちぎれないし,だからと言って,こんなもの開けるのに刃物を取り出すのも嫌だし。

そんな訳で,上の商品画像はパッケージがよれよれ。格闘の後でした。


あめりかんは,どうやって開けているんだろう。

毎日がこんな力仕事だったら,ちょっと嫌だな。


それとも,簡単に開く何かがどこかにあるのか!?

印
31

Category: ○○カイ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 4  Trackback 0

人柱報告 「何を買いましたか?(226151)」


こんばんは。

今年も残すところ6時間!

Docroです。

さて,年賀状で忙しいのか,さっぱり届かないゆうパックに業を煮やし,はるばる本局まで荷物を取りに行ったのは昨日の22時過ぎ。

ようやく手元に届いたアンドロイド端末を手に取る。

人柱報告4

これがホームってやつだ。

初めは中国の都市に設定されていた。自分が住んでいる地域に設定すると天気予報や気温が表示される。

下の□をタップすると,上からアプリのアイコンが降ってくる。

横にスライドするとアイコンが回転する。

人柱報告5

たくさんアイコンはあるが,予期せぬエラーとかで使えないソフトも多い。

その中で,本機に搭載されているGPSコネクタに,外付けのGPSアンテナを装着してグーグルマップを立ち上げてみた。

人柱報告1

まだ捕捉されていないらしい。

人柱報告2

見つけられた。そんなに時間はかからなかった。

アップしてみる。

人柱報告3

我が家からは600mほどずれていた。

測地系の違いか!?とりあえずWIFIでナビなんかできないから,無用の長物だね。地図を持ち歩けるようになればいいんだけど。


さて,パネル前面の上部中央についているカメラは

人柱報告6

こんな感じ。自分のどアップなのでかなり縮小しています。見ての通り,望遠鏡でのぞいたかのように隅が暗い…。

切り替えかんたんに動画も撮影できます。


パネルが,おそらくは感圧式。静電式ではないと思われます。そのため,指の腹では強めに押さないと反応しないけど,爪で操作する感じだと,軽く動かせます。

傷対策は必要ですな。

ちなみに,我が注文品は中古でしたが電池無しとの事(涙)

モバイル機に電池無とはこれいかに。目下,交渉中。

中華モノは,バッテリの劣化が早いかもしれませんのう。簡単に交換できる機種がいいかもね。ロワとかでバッテリを扱っていたら,そりゃ安心ですよ。


さて,もう1つの人柱。

溶接機。

こりゃぁイイですよ!

人柱報告7

こんな感じでボッキリ逝ったのが

人柱報告8

こんな感じでゴテゴテですが,がっちり付きました!

以前,練習で貸してもらった↓コイツ↓は


【即納】電動工具感覚で使い方はとっても簡単!【スズキッド】 家庭用小型溶接器 交流アーク溶接機(100V15A・低電圧溶接棒専用)ホームアークナビプラス SKH-42NP(60Hz/西日本用)

なかなか火花が飛ばせられなかったのですが


溶接機 溶接用品のオアシスプラスmaldepo アーク溶接 ステンレス 鉄 家庭用 使用率 育良精機 小型アークファン溶接機 IS-H40BF小型アークファン溶接機 IS-H40BF 【レビューで500P対象】

こいつはよかった!
火花も飛ばせやすいし,継続できた。おかげであっという間に溶接棒を1本半使ってしまいました。
オススメですね~。

溶接した後は,そこが錆びやすいということなので除雪機用青色スプレーを無造作にかけて終了。

今まで前進1段後進1段しか変速できなかったのが,がっちり固定されたおかげで前進4段,後進2段をきちんと使い分けられるようになりました!

こりゃ,価値ある買い物をしました。中古で買った除雪機が,去年はベルト交換,今年はオイル交換とグリスアップ,溶接で,今が一番調子がいいです♪

おりゃ,雪カモ~~ン!

本州はすごいらしいですな…。北海道はサッパリですけど…。


そんな訳で,アンドロイドは,まだこれから一もんちゃくありそうです。が,意外に使えることが分かって嬉しい♪グーグルカレンダーとGmailが同期できるだけでかなりいいですよ。あとは,simejiっていうキノコ的な名前の日本語入力ソフトに使い慣れてくれば,さらに使える機体に♪

では,みなさま,良いお年を!

もう一日記,アップするかもですけど…。

倍倶上之髑髏
18

Category: ○○カイ・モノ○○

Tags: ---

Response: Comment 6  Trackback 0

どちらかというと


今日,夜になって我が家に届いた荷物は

ドラゴン

「ドラゴン」

というよりも


タツノオトシゴ

「タツノオトシゴ」

だった。




加圧噴射式だからとってもパワフル!ドラゴンジェット ネオ 加圧噴射式スチームクリーナー AKZ-9028 【PC家電_123P2】


しかし,危ない感じのするコイツの取り扱いには注意が必要。


高圧



蒸気



ダブル注意が必要。



例えるならば


 パールプラス アルミ圧力鍋6L(1升炊) H-5121

蒸気を抜いていない圧力鍋くらいの危険性がある。

ちなみに,洗剤タンクは使うことでドロドロ垂れて来ると言うオプションサービスつき♪


だから,こっちでよかったんだと思う。
↓ ↓ ↓

【限定セール】加圧噴射方式スチームクリーナー ドラゴンジェット AKZ-9018【楽天最安値に挑戦】


冬場のバイク整備に使ってから,その使い勝手を改めてレポートしたいと思います。

迷っているあなた!

ポチッとするならタツノオトシゴジェットだと思ってね♪倍倶上之髑髏
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06, 2023 < >
Archive   RSS