fc2ブログ

バイク上のドクロ

30

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

ワカサギin桜岡2016


2週連続のワカサギネタで失礼いたします。

Docroでございます。

土曜日に桜岡に行ってまいりました。

網走に行こうと誘ったのですが,先方が近場を希望ということで

自分的には朱鞠内よりも桜岡の方が案内できる経験値があるのでこちらに。

朱鞠内は釣れる場所に連れていくのが難しいっス。


で。

朝5時。車のない若者男子を迎えに行く。

桜岡2016_1_01


ワカサギに行くのにこの気温。厳しい1日になりそうだが,今日が朱鞠内だったらさらに5度は低いだろうね。

桜岡2016_1_02

受付は6時過ぎに済ませ,先方を少し待って,いざ出陣!

土曜日だと午前6時に受付を済ませれば一番人気のトイレ在り駐車場も余裕。

でも,結局この日は冷えすぎたからか駐車場は満車になることはなかったのではないだろうか。

桜岡2016_1_03

対岸寄りに陣取る。

どうも玄人っぽい怪しげなテントが2張り。その中間をポイントに定めてみた。

今日は4人。

家族で来た以来(2008年の出来事)

桜岡2016_1_09

2m40cm四方に難燃性の白ブルーシートで横幕を自作。


なんだけど,今回はこのカンタンタープに下のインナーテントを設置してみた。



これ,気になっていたのですが半額近くになっていたのでポチしてみました。フロア付きなので,はさみでジョキジョキとカットしたのです。

竿じゃんけんをして

リールじゃんけんをして

仕掛けをセットしリール使いの練習をしたら

エサを付けて…みんな早く釣りたいから2本分しかエサを付けないで投入する(笑)

では,職場の若者男子と若者女子とその近親者の4人でプレイ・ボール!

第1ワカサギは近親者に。

写真撮り忘れた。8時前だと思う。何だかんだで時間を食いました。

で,職場の若者女子にも

桜岡2016_1_04

8時ジャスト!

桜岡2016_1_05

その5分後!!若者男子!エサがない針で釣り上げる(笑)

で,若者男子,いつも通り家を出て来たら思わずスニーカーだということに僕の車内で気付いたらしい。

桜岡2016_1_06

裸足です(笑)

タオルとBOXの蓋をあげた…。これで何とかしのいでくれ~。


それにしても寒い。これはおかしい。

上のアルパインデザインの。広さは4人でも十分だけど天井がメッシュ面積広すぎ。カバーもない。

緑の天幕を合わせてしているんだけど15cmくらいの隙間があるから,せっかくの熱気が逃げ放題。

ガスとガソリンのコンロを2基体制で燃焼させているのだけど,穴の水が氷るくらい寒い。

天井が高いから腰を伸ばせていいんだけどね~。メッシュ面をふさぐ布でも縫い付けるかな。


こりゃイカンということで,やはり自作横幕を張って2重にしてみた。


これでようやく落ち着ける寒さになった。

カップ麺を食べている間に

桜岡2016_1_07

近親者に待望のダブルヒット。

みんなでツッタカターの行進曲を熱唱(笑)

そして同じく

桜岡2016_1_08

若者1にもダブルヒット!

これで全員がダブルヒットを経験。

それぞれが残り数分まで1匹差のデッド・ヒートを繰り広げ,

最終的に若者女子が近親者を1匹差で押さえて1位~!!

僕は僕でチマチマ釣っていたんだけど,ダブルヒットが4回あった。

11時半までの4時間弱でしたが,4人で合わせて100弱だけど非常に楽しいひと時でした!


次回,やはり網走も行ってみたいねってことで,今期,もう一度行くチャンスあるかな!?


新落款
スポンサーサイト



24

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

釣り年度


こんばんは。

起きてから20時間と25分が経過しております。

Docroでございます。

眠気も吹き飛ぶ自分的驚きがありました。

2:36

2016網走ワカサギ01

家を出発。

こんな暗いうちに家を出ることと言ったら,釣りしかありません。

はい。

今日は「突発的,お邪魔的,仲間に入れてよワカサギin網走」でございます。

職場の後輩をワカサギ釣りエスコートする予定だった土曜日が翌週に移動となり,

じゃぁってことで,前にちょっと声をかけてくれた方に連絡を取り,自分も入れて頂くことにしたのです。

3:00

とうま道の駅集合→荷物の確認と移動→5人が1台に乗っていざ出発!

4:36

2016網走ワカサギ0436

丸瀬布の道の駅

休憩です。

幸い,吹雪で走行困難という状況ではなかったため,問題なく進んで行きます。


6:31

2016網走ワカサギ0631

昨年の釣行よりも10分少し遅れたけど,駐車場にはまだ余裕がありました。

昨年より2週間ほど早いタイミングでした。だからなのか,水が浮いていてぬかるんでいる部分がほとんどです。

しかし,いつもの限界域ロープ寄りのポイントを目指して歩き,協力して設営。

人が多いとこれが早い。そして,みんな偉い(Docro以外)からテキパキと働きます。

7:17

2016網走ワカサギ0717

第1ワカサギ。

しかし,ほぼピクリとも動かない竿の穂先。



網走,どうした。

水が赤い。

茶色に濁りがある感じ。だからなのか!?

テントを出て,男性陣はある程度の間隔で穴を掘り直し釣り糸を垂れてみました。

しかし,どこも芳しくなく…。

そのうち穂先の水滴が凍って折れちゃって,とぼとぼテントに入って釣り直すことにしました。

かなりの時間をロスしたと思われます。

8:28

2016網走ワカサギ0828

一番良い時間と思われるスタートの1時間がこれだけ…。20前後かと。

網走まで3時間余りをかけて来たのに,これは厳しい1日になりそうです。

しかしまぁ

9:14

2016網走ワカサギ0914

お日柄はよろしいようで。

   昨日から続いているワカサギ釣り大会も盛況のようでした。多分,参加者受付の様子。

で。


9時を過ぎたころからなのか?


意外と釣れる(笑)

結構忙しいくらい釣れ始める。

トリプルが1回ありました。

ダブルが…忘れるくらい度々ありました。

そして

11:45

2016網走ワカサギ1145

自分的カウンターで人生2度目となる100越えを記録したのは12時前でした。

昨年度の「初めての100越え」はカウンター84に対して112匹の正式記録でしたから,

今回も怪しいものです。

この後,

12:16

2016網走ワカサギ1216

釣り大会がスタートして,時折,一瞬,吹雪模様になる中,

2016網走ワカサギ1226

これくらいの赤褐色の水の中を釣り続け,午後になってもダブルヒットが散発しながら

2016網走ワカサギ1400

昨年と同様の14:00をもって釣り終了!カウンターの数字は136!!

一体,何匹カウントし忘れているでしょう!?


撤収も手際よく進んで

14:31

2016網走ワカサギ1431

近くのコンビニで手を洗って帰路へ

18:01

2016網走ワカサギ1801

低速車に悩まされながら,運転手交代なく(心から感謝・感激)無事に集合場所に到着したのでありました。

翌日の天ぷらに備えてサイズを分けつつ正式に数を数えてみると

2016網走ワカサギ2035

なんと,203匹も釣っておりました!カウント忘れが67匹(笑)

一番最初に200到達した男性は天ぷら揚げ係になって以後の釣りができなかったんだけど,こりゃ申し訳ないことをしました…。

昨年一緒に行った仲間3人で600。

ワカサギ釣りをしたことのある女性2人で200弱かな。

5人で800弱を釣り上げたらしい。

ってな訳で,網走湖最高であります!


水の濁りがとれた頃にもう一度行ってみたいですな~♪


来週は網走に行くことにしようかな…。


新落款
26

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

中国が近い気がする今日この頃


こんばんは。

めっちゃ冷えました道北。

昨日の夜で-16度だったというかみさんからのレポートを受けましたが,

今日はバイきゅんさん地方が一番冷えて話題になっておりました-20度。

11月でこれは無いですね。

我が家の朝は-14.5度でした。まだ良心的。

あまり良心というものを持ち合わせていないDocroでございます。

さて。

こんなものを買いました。

密林おそるべし

これ,分かる人は少ないだろうな~。

高さ17センチほど。

アルミの軸は直径7mmほど。

蝶ネジで簡単にスプリング部分を外すことができ,

デカければホイールバランサーにもなりそうなセンター部分で挟み込む感じです。

バイク用品か,

釣り用品か,

キャンプ用品か,

答えの前にね,

これは送料込みで1000円しないのです。

それなのに,発送先は中国なんですよね。

中国からタダで送ってくれるか?フツー。今,海外旅行でたくさんの方が買い物をしていって下さっていますが,

そんな人たちが運んでくれたのかな(笑)

はい。

釣りに使うものです。

いや,釣るときには使わないな。その準備に使うものです。

何でしょう。

これを使わないと,ある物がゴロゴロ転がり続けるし,

テンションがかからなくてユルユルのブカブカになってしまうのです。

まぁ,そうならないようにいろいろ工夫するのですがね。


正解は



ラインワインダーという名前らしいけど。

ミシンのボビンに糸を巻くシステムみたいに,ウィーンってやってくれるやつがあればいいのにね。

残念なのは,軸が太すぎてリールのスプールからリールのスプールへの巻き直しができないこと。

それができたら最高の一品だったのにな。


鮭釣りで急にPEラインを使うことが多くなって,

PEラインは古くなると急に弱くなる感じがするから,安いし買っちゃいました。

問題は,注文してから到着まで半月掛かるってこと。

でも,僕のバイクは8カ月経とうとしているのに帰ってきません。



このネタ,でしばらくオチが付けられそうだな(笑)

新落款
09

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

シーズン・オフ


急激にバイクネタが少なくなってしまった僕の周りのブロガー様たち。

そりゃー,そうです。

もうバイクは冬眠させる時期ですから。

Docroでございます。

昨日までの週末は,99%仕事に打ち込みました。

いや,それはちょっと大げさか。

60%ぐらいか。

下がり過ぎだぞ(笑)


その,残り40%のうちの5%くらい,こんなことをしていました。

シーズンオフ02

ここにあるのは,釣れなかったルアー(笑)

釣れたやつは,ウキと一緒に海のかなたに飛んで行ってしまった。

それでも一応,塩水を洗い流しておかないと錆びるので。


次。


今年,誕生日にちょっといい値段のリールを買ってもらった。

それでも,世の中のリール的には廉価版の位置付けになるんだけど。

で,釣り道具をしまっているボックスからあるだけ出してきたら…

シーズンオフ01

おぉ!

こんなにリール,持ってたんだ…。

でも実は,この鮭釣りで2個捨てたのでホントはもっとあった…。

海で使うと一気に逝くんだね。特に砂浜は傷みが一層激しいですな。


どれも2000円くらいのやつばっかりで,大きいやつは3000円位したかも。

この中で,一番高いやつ(お誕生日に買ってもらったやつ)どーれだ!?


ルアーでしか釣りをしなくなった今となっては,デカいリールは使う場面が無い。

だから,1日に何回も竿を振って疲れない小さめのリールが多くなっちゃうんだね。


鮭釣り用に買ってもらったやつ,世の中では3000番とか3500番とかを鮭に使う人が多いようだけど,

僕は2500のさらにコンパクトなリールにした。

ってことで,左から3番目が一番高いリール(自分が所有しているものの中で)でした。


990SDが無い自分の心を満たしてくれた鮭釣りに感謝しながら,動きの悪いリールを分解してグリスアップしました。

釣った鮭は

チャンチャン焼き01

こうやって豪快にバター焼きになった後

チャンチャン焼き02

大量の野菜と共にみそ味になってチャンチャン焼きになりました。

もっと野菜を多くした方が良いという結論が出ました。


釣り道具も仕舞って,鮭釣りはシーズンオフ。

でも,ワカサギ釣りが間もなく開幕。

アイスホッケーも間もなく開幕。

バイクにオフシーズンは無し(笑)

新落款
01

Category: 漁師のドクロさん

Tags: ---

Response: Comment 6  ---

誰か俺を止めてくれ


お晩でございます。

いつもと変わりありません,Docroでございます。

変わりないってことで,僕の990SDは未だ連絡ありません…。

もはやいいでしょ?

いえいえ,今来ないと来春ちゃんと来るのか不安のままに冬を過ごさないといけないのです。

それは正直耐えがたい苦痛です。


その反動でしょうか?


また行ってしまいました(笑)


9月5日 バイクで下見

9月13日 網走初釣行ボウズ

9月17日 初めて釣れた日2匹

9月20日 バイクで下見

9月26日 釣りとは関係なく船長の家一泊

10月5日 3度目の釣り1匹

10月11日 車中泊でちょい釣りボウズ

10月17・18は久しぶりに「海」から足を洗ってバイクに乗った週末

10月24日 ネタはココから(一部は報告済み)

割と遅めでも釣れると聞いたので行ってみた紋別。

バイク仲間のてっちゃんも11月に上げている事実があるし。

てっちゃんのポイントとは違うと思うんだけど,とりあえず川の近くがいいでしょってことで。

ハツモン02

一番人気の堤防。

僕はタモ網を持っていないので釣りはできても釣り上げられないので断念。

落ちたら海の藻屑と消え去りそうで怖いし。でも高さは低いから釣りやすい方だと思う。

釣りをしたのは,その左側サーフ。

ハツモン01

だれ一人いなくて広々投げることができました。

鮭のむくろも1つあって釣れたんだなってことでキャスト。

届きはしないんだけど,なんだか目の前のテトラが気分を害する。水平線に向かって投げる感じがしない。


川の向こう側は違う。

ハツモン03

今度来ることがあったら,向こうで釣ろう。そう心に決めた坊主の日。

しかし,

左側のテトラに囲まれたサーフの奥にある巨大な堤防上に釣り人の姿が見えたんだよね。

なんとこちら側に釣竿を出していたのでびっくり。あんな高い場所から届くタモってあるのか?

チカ釣りか?

で。

次の日のための下見に帰り際ドライブ。

ハツモン05

グーグルマップの衛星写真版で見た時は不安だったけど,しっかり砂利が敷かれた良い道でした。


ハツモン06

広々とした駐車できそうなスペースだけど,深い砂地である。

RV車じゃないと怖い。

ってことで帰ったのは先週の話。

「もう今年は終わりにしよう…。」




昨日になって例のごとく車に乗り,またまた紋別へ(笑)

セカモン01

上川を越えると雪がちらほら。

浮島に入ると

セカモン02

目に入る白の面積が広がっていき

高速を降りて峠のトンネルを超えると

セカモン03


今日は右側サーフへ。

奥まで入っているミニバン(ファミリーカー)が2台。

でも,ワダチとは別のワダチに大きなくぼみと倒木がいくつか転がっている。

どなたかが埋まった後に違いない。2mほどで深さ60センチくらいかな。

1人で来ているし,こうはなりなくないので手前の安定した場所に停めて歩く。それでも100mはない位じゃないかな。

画像は無しです。


こんな寒空の中,幸いにして微風は背中からで寒さを耐えやすかったし,ルアーの飛びも助けてくれた。

見た感じ,先週より状況は良くブッコミの人が今まさに釣った鮭を処理していた。

8時までで4匹くらい釣った鮭を見たしハネも一匹だけどあった。


粘ったんだよね結構。


でも心臓をドキドキさせるようなアタリは一度もありませんでした。


ただ,気分は良かった。殺伐としたサケ釣りの雰囲気ではなく大海原に向かって広々キャストできるのはいいね。

また仕掛けが飛んで行って,仕掛け釣りをしたけど(笑)

幸いにして先週も今週も見事に回収できた。

トリプルフックの小さいスプーンで自分が飛ばした仕掛けを釣る(笑)

支出はエサ代のみ(ガソリン代を除く)。



3日,バイクに乗ろうか紋別に行こうか悩む…。

990SDがあれば100%バイクなんだけどな。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06, 2023 < >
Archive   RSS