fc2ブログ

バイク上のドクロ

01

Category: □□その他□□

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

そんな訳で引越ししました


4年間,大変お世話になりました。

FC2。

楽天時代から考えるとブログ人生も10年を突破しております。

DOCRO DOT NET

今後,楽天,およびFC2は地道に移行をしていく予定(自分用にキープしておくけど)ですが


近況報告は

ドクロドットネットのブログページ


北海道1周等の長旅長期保存版は

ドクロドットネットのラウンドページ(まだ工事中ですけど…)


に残していくことにします。


あちこち飛んでいる気がしてご迷惑をおかけしますが,

FC2も4年が過ぎているので何卒お許しください。


今後とも,どうぞごひいきに。

印

新落款

落款も作り直そうかな…。
スポンサーサイト



28

Category: ○アイスホッケー○

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

良いシーズンでした


IMG_20160327_211114-550x308

三年連続で膝を痛めたホッケー。

久しぶりに怪我なく終わることができて嬉しい。

ポテンシャルが下がるのは当然。

いかに長くスポーツを楽しむか。10以上年上の人がゴロゴロいるから、実に良い見本になる。

新落款
27

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 4  ---

寒かれど絶好調


予報の最高気温は10度。

平年で言えば何月並みなんだろうか。

先週,45キロほどしか試走できなかったので,もうちょっと走ってみたかったので行ってみた。

リハビリ201601

この写真を撮ろうとしていたら,元同僚がランニングで通りかかって驚いた。

やるね~,健康第一。

「お気を付けて。」という言葉を頂き出発!

リハビリ201602

まだまだ,ほぼ白の世界です。

ただ,アスファルトの上にはほとんど雪が見られなくなった。

でもまた明日の朝は真っ白道路に戻るのかもね。

そう言えば,タイヤ交換してる人がいたな~。あの人,明日は大丈夫か!?

リハビリ201603

峠道もほぼ同様。

日陰も正午近くには凍結部分も消えており安心。

リハビリ201604

ただ,今日はマシンも自分もリハビリ的な目的だし,

路面温度が低そうだからのんびり走ります。速度を上げると寒いしね。

リハビリ201605

いろいろ考えながら走ったけど,今日は思いのほか寒いので幌加内のそばを食べたら直帰コースだな。

リハビリ201606

蕎麦の実天蕎麦うまし!でもそれなりに大盛りは高し!!大盛りが高いのは幌加内名物です。

リハビリ201607

マシンの調子は問題なし!モトレックスオイルってのが違うのか!?

今期,しっかり走ってくれるんじゃないかな♪



今日は白馬の王子はもちろんいなかったし,覆面レスラーもパンダ車も見かけることはありませんでした。

ただ,行きよりも帰りが風当たり強く寒さ倍増でした。

やっぱりまだ早すぎた!!

新落款
22

Category: ●道内グルメ●

Tags: ---

Response: Comment 0  ---

トンカツ


春分の日が絡んだ3連休。

皆様,いかがお過ごしでしたか?

私は仕事の関係で世間と1日ずれの3連休でありました。

そのスタートは打ち上げから入りましたので,若干の頭痛と共に始まったのですが,

お陰様で990SDが自宅に戻り,各方面から退院を祝うメッセージが寄せられ感謝感激なのであります。

脱線しました。

そんな訳で,月曜日に行ってきましたよ,久しぶりに。

すみれトンカツ01

本日はもちろん車で。

かみさんにも衝撃を味わってもらおうと思っていたのと,

自分は前回はミニトンカツ丼だったので,本家を注文しておきたかったわけであります。

11時50分くらいに到着したけどすんなり座れました。第一陣が食べ終わるちょうど良いタイミングだったのでしょう。

少し長めに待ちますね,揚がるのに時間がかかりますから。


来ました!トンカツ・ジェンガ!!

すみれトンカツ02

相変わらず旨し!

ソースというよりタレなのかな。これが美味いんですよね~。

上の肉を残しました(笑)

正確には,上に乗る分厚い肉は一切れ食べて,

ご飯をその肉の量くらい残して

お持ち帰りとなりました。

かみさんは多分オキマルさんの次くらいにカツが好きなんだけど

おいしいと気に入ってくれたようで

お持ち帰りした分厚い肉は冷凍されてお弁当に小出しにしていくらしい。かしこいなぁ。

満腹過ぎて大変だったので,これまたお気に入りの羽幌の温泉で腹ごなし。

羽幌の温泉は,「価格改定」って書いてあったんだけど,

600円→500円

ダウン改訂だった!この,値上がりする物が多い今,えらいなぁというか,うれしいなぁ。

ガソリンの値段が下がっているのと関係があるのかな。

あそこの噴き出し温度,何度だっけ?


留萌から羽幌まで北上した後に少し南下して霧立峠経由で帰ってきました。

路面はドライでしたが,覆道のみ日中でも凍結しており,かえって危険な状態でした。

通行される方は十分お気を付けください!

新落款
21

Category: ×メンテナンス記×

Tags: ---

Response: Comment 2  ---

とりあえずAIキャンセルしときますか


990SD御帰還の日,寒い中でしたがモチベが高く,薪ストーブに火を入れてバイク整備にいそしみました。

AIキャンセル作業01

この辺りにあるパーツをごっそり取り除きます。

環境には悪いらしいですけど…。

AIキャンセル作業02

目に付くところから作業を始める僕。

外したらシャリーンと薄っぺらなガスケットが外れてきた。

新品のガスケットもついてきているんだけど,きれいにしてまた仕事をしてもらうことにする。

どうもやっぱり作業性が悪いので,サイドカバーとタンクカバーを外す。

が。

タンクカバーが外せない。

斜め下に引っ張って持ち上げるんだったか!?

逆に引き下げるんだったか!?

しばらく格闘

AIキャンセル作業03

結果は上側にスライドでした。

忘れたころに,また同じことで悩みそうだ。

AIキャンセル作業04

だけどやっぱりこのボルトを回さないといけないらしく,タンクも外してズレてもらうことにした。

このボルトが妙に長くて驚いた。きっと大事な何かとつながっているに違いないと思って,慎重に戻した。

で。

一番てこずったのは

AIキャンセル作業05

癒着しているゴムホース。

いよいよ引きちぎって,カッターで残ったゴム管部分をそぎ落とすことにした。

AIキャンセル作業06

こんなんでいいや。

キャップさえはまればいいんでしょ!?

AIキャンセル作業07

無事に取り外し成功。思ったよりも手間がかかった。

でもエンジンがどうしてもかからないから,プラグを外してみたらガソリンで濡れていた。

パーツクリーナーを吹いて,ブラシで磨いて,パーツクリーナーを吹いて。

2016乗り出し記録トリ

無事にエンジン掛かりました。今シーズンの乗り出しスタートは31,855km

乗ってみて,走り出しがスムーズになった。50mくらいしか走らせていないから,とりあえずそれくらい。だけど,これしか乗っていないのに違いを体験できるってすごいことだと思う。

2016乗り出し記録SD

990SDの乗り出しは15,515km

5が多いな。

新落款
プロフィール

Docro

Author:Docro
趣味におぼれる40男。
バイクをメインにアウトドアをサブに,道北地方を中心に活動中。
年に1度の一周の旅が山場。

FC2カウンター
2012/02/01スタート
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06, 2023 < >
Archive   RSS